セルフケアを毎日頑張っているけれど、それでもワキガの臭いが気になってしまう。あるいは、臭いのことで精神的に深く悩み、日常生活に支障が出ている。そんな時は、一人で抱え込まずに、専門の医療機関で治療を受けるという選択肢があることを知ってください。ワキガ治療は近年大きく進歩しており、様々な方法で臭いの悩みを根本から解決することが可能です。ワキガの相談ができる主な診療科は、皮膚科、形成外科、美容外科(美容皮膚科)です。まず、皮膚科では、医療用の強力な制汗剤(塩化アルミニウム溶液など)の処方や、アポクリン汗腺の働きを一時的に抑える「ボトックス注射」などの治療が受けられます。ボトックス注射は、メスを使わずに注射だけで汗と臭いを抑えることができるため、手軽な治療法として人気ですが、効果は半年程度で、継続して治療を受ける必要があります。より根本的な治療を考えるなら、形成外科や美容外科が専門となります。近年注目されているのが、「ミラドライ」に代表される、マイクロ波を用いた切らない治療法です。これは、皮膚の上からマイクロ波を照射し、その熱で汗腺を破壊するというものです。皮膚を切開しないため、傷跡が残らず、ダウンタイムも短いのが大きなメリットです。ただし、自由診療のため費用は高額になります。そして、最も確実な効果が期待できるのが、手術による治療です。古くから行われている「剪除法(せんじょほう)」は、脇の下の皮膚を数センチ切開し、医師が目で直接確認しながら、臭いの原因となるアポクrint汗腺を一つ一つ丁寧に取り除いていく方法です。効果は半永久的ですが、術後の安静期間が必要で、傷跡が残るというデメリットもあります。どの治療法が最適かは、その人の症状の重さやライフスタイル、予算などによって異なります。まずは勇気を出して、専門のクリニックでカウンセリングを受けてみましょう。医師に自分の悩みを相談し、それぞれの治療法のメリット・デメリットについて詳しい説明を聞くことで、あなたにとって最善の道がきっと見つかるはずです。